1991年生まれ。スペキュラティヴ・ファッションデザイナー。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム修士課程修了。専門は、デザインリサーチとファッションデザインの実践的研究。 主な受賞に、H&M財団グローバルチェンジアワード特別賞、文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品選出、Wired Creative Hack Awardなど。Forbes Japan 30 under 30 2019、WWD JAPAN NEXT LEADERS 2020選出。経済産業省「これからのファッションを考える研究会 ファッション未来研究会」委員。監修・編著書に『SPECULATIONS』(ビー・エヌ・エヌ、 2019)、共著に『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ』(フィルムアート社、 2022)、共編著に『サステナブル・ファッション』(学芸出版社、 2022)がある。
1998年生まれ。スペキュラティヴ・ファッションデザイナー。慶應義塾大学環境情報学部卒。コンピュテーショナルデザイン、バイオデザインを応用した新しい衣服の設計手法を思索する研究開発を行う。近年はアルゴリズミックデザインの専門家らと協働し、微分幾何学や進化的アルゴリズムの考え方を応用して身体や環境に最適化する衣服の設計手法の開発に注力している。主な受賞に、H&M財団グローバルチェンジアワード特別賞、Wired Creative Hack Awardなど。共編著に『サステナブル・ファッション』(学芸出版社、 2022)がある。
1987年生まれ。アルゴリズミック・アーキテクト。東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻および情報科学芸術大学院大学(IAMAS)メディア表現研究科メディア表現専攻修士課程修了。設計事務所である株式会社ノイズ勤務を経て建築、写真、グラフィック等様々なバックグラウンドを持つメンバーから成るコレクティブv0id(ヴォイド)として活動。映像制作、インスタレーション展示、インテリアデザイン、ファッションデザイン等領域を横断する活動を行っている。主な受賞に、MADD. Award 2019 優秀賞、ADAA(Asia Digital Art Award) 2019入賞、International Talent Support: ITS 2020 Finalistなど。2021年よりSynfluxに参画。
1988年生まれ。ファッション研究者。東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。University of the Arts London(Central Saint Martins)にてファッションデザインを学んだ後、ファッションとメディア、日本のファッション産業史を専門に研究。 2019年に株式会社ZOZOテクノロジーズ入社。ZOZO研究所リサーチサイエンティストを経て、「Fashion Tech News」編集長に就任。経済産業省「これからのファッションを考える研究会 ファッション未来研究会」委員。2022年よりSynfluxに参画、明治大学商学部特任講師、理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員を兼務。編著に『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ』(フィルムアート社、2022)、共著に『ソーシャルメディア・スタディーズ』(北樹出版、2021)、共訳に『ファッションと哲学』(フィルムアート、2018)など。
1990生まれ。University of the Arts Londonで空間認識を学び、帰国後は東京を拠点に活動するデザインコレクティブCLMに所属、デザイン、アートディレクションを手がける。2016-2018年よりLNOC主宰。
1998年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科在学中より、機械学習・自然言語処理技術を応用したインタラクションデザイン、ソフトウェア開発に実務・研究で携わる。
Synflux 株式会社
川崎和也
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-26-8
3500万円(資本準備金を含む)
big株式会社、鈴木達哉、SFCフォーラム1号投資事業有限責任組合
ファッションデザインのためのソフトウェア開発、循環型設計・製造支援、バーチャルファッションのプラットフォーム事業